六本木-163
 街がまるごと封印、まるで軟禁状態に置かれたかのような虎ノ門五丁目界隈の薄暗い行き止まり。背後には、貧民部落から抜け出す避難路ではないのかとさえ思ってしまう、山の上へと続く階段がある。

 全身蔦に纏わりつかれている廃墟アパートに、元診療所のような、数十年前に放置されただろう、一軒のくすんだ廃墟家屋。

 一体、階段を登って行った山頂には何があるのかと、小刻みに震える膝頭の小暴れを抑えつつ、右に左に目眩の時のように時折よろめいたりしながら、一段一段確実に、登って行ってみることにした。



六本木-164
 上の見えない昼でも暗い中を、登って行く   



六本木-166
 階段の中腹辺りで振り返る。まさしく、これぞ廃墟集落。これが港区だということを誰が信じてくれるだろうか。



六本木-165
 診療所の窓の縦型クーラーのファン。しばらくじっと観察したが、やっぱり動いている気配は無い。



六本木-167
 さらに上から   



六本木-168
 密集はしているが、光がさしている。



六本木-169
 最上段。石畳の向こうに何かある。大体なんとなくわかってきた。



六本木-170
 この変速ルートでは予想も出来なかったが、「西久保八幡神社」という神社であるらしい。



六本木-171
 神社の片隅には砲弾が。



六本木-172
 発電機らしき物も無造作に。



六本木-173



六本木-174
 外国の方が木陰のベンチで休んでいました。



六本木-176
 このまま神社の正面口から出ると普通の虎ノ門の街に戻ってしまうので、また、階段の方へ引き返す。最後に、廃墟集落のランドマーク的な地点を訪れるために。

 その途中にあった、やはり縦型の年代物のクーラー。「ge」とあるので、アメリカの「ゼネラル・エレクトリック」社の製品だろう。日本の家電メーカーがまだ満足にクーラーを開発できなかった時代の物かもしれない。



六本木-177
 三丁目の夕日の鈴木モータースのような店。当然ながらすでに廃業をしている。というか、あまりにもこのシリーズの連載が長かったため、もう更地になっている可能性もあるが、虎ノ門の廃墟集落というと、この建物が引き合いに出されることが多い。



六本木-179
 


六本木-178
 二十代の頃、警備員のバイトをしていた時に、よく現場で一緒になった人が、下町の古い家とそのバックに近代的なビルを入れた写真を撮る趣味があると言っていた。写真雑誌のコンテストにも何回も入賞しているのだという。僕も当時は花の写真を撮っていたので同じ趣味ということで意気投合していたのだが、その頃はなんで建物の写真?と意味がわからなかった。まぁ、新旧の織りなす時間を越えた物語性がその一枚に同居しているとかなんとかがあるんだろうと、意図は理解できたが、どうせ写すなら、心が癒されるような、花や風景を撮った方がいいだろうと、ついでに旅行もできるしと、彼の顔を見るたびにそんなことを思っていたものだった。

 ところが今では、北海道の山の中まで廃屋を追い求めて行ったり、かといえば、港区のど真ん中の廃墟集落までわざわざ出掛けていって、いつしかの彼とそっくりの写真を撮ってしまうことになるとは、当時は夢にも思わず、価値観の真逆の変わり様には自分でも驚かされるばかり。

 この写真を撮っていてそんな昔のことを思いながら、そういえば、彼を含むバイト時代の連中や、バックパッカー時代に海外の旅先で出会った人は今何をやっているのだろうかと、ふと、気になりだし、深夜にごそごそ書類などを引っ張り出し、調べてみることにした。特に、eメールが普及したかしない頃の人達。

 eメール普及以前は、男でも女でも、紙に書いた住所交換が普通であり、実家の住所交換などが普通に行われていたものだ。旅先とはいえ、今考えると、よくそんなことをしていたもんだなと。

 本当に会ってみたいとか、話がしたいなら、実家に電話をすればいいのだろうが、そこまでのものではない。女性なら結婚もして子供もいるだろうし、下手な勘違いをされても困るというもの。

 ただ、ネットで検索をして名前が引っかかり、ツイッターやブログでもやっていれば、声をかけるぐらいだったらハードルは低いので、あれから何をしていたんですか?とか、近況を聞いてみるのは非常に興味がある。

 そこで、目ぼしい何人かを調べてみると、最初は全く引っかからなかった。地名や、そういえば中国で事業を起こすとかいってたなぁと、類推して検索をかけてみると、数名ばかり、凄い人になっている人がいたのだ。そのうちの特にひとりは、クリエィティブで国民的な仕事、誰もが知っているやつを手がけていた。寸前のところまで行動に移そうと思ったが、昔の軽いノリで接しようものなら、かなり手前であしらわれそうだったので、情けないことに、思いとどまってしまった。他にもベンチャー企業のCEOなんていうのもいて、彼は僕がよく小間使いのように使っていたので、これならいけるかと思ったが、その彼の会社のホームページの更新が十年ちょい前から止まったまま。文言だけはスケールのでかい説明がしてある。使用されている会社の人達らしき写真がストックフォトの例の変な外人写真ばかりのやつで、あの切れ者ながら誠実そのものだった彼が、妙なことに手をそめているのではないかと察し、やっぱり踏みとどまってしまった。時代は双方(僕と彼ら)に人を変えさせてしまう力の流れが存在するものですね。



六本木-180
 モータースの手前を曲がる。そば屋を営まれていたようです。



六本木-181
 こんな路地も見納めです。



六本木-183
 古民家カフェのようでした。解体寸前まで営業をするのでしょうか。



六本木-182
 もはや要塞化してますね。



六本木-186
 


六本木-184
 本当に、最後です。



六本木-185
 もと来た地下鉄の駅に戻ることにしましょう。



六本木-187
 随分前に廃墟になっている家だが・・・



六本木-188
 子供か、それとも、大人になった子供が、昔遊んだおもちゃを記念に置いていったのでしょうか。



六本木-189
 地下鉄駅までの帰りすがらにいたのは中国人ばかり。あと数年で、さらに人も建物も街も激変してしまうことでしょう   




おわり…

こんな記事も読まれています