南田 キョーコ 主人公の女子高校生(一年生)
掛居先輩(掛居 鷹之) 遠くない将来、キョーコの恋人になる
南田 史之舞 キョーコの姉
小宮君は、桂木さんと別れる予定はないので、付き合うのは到底無理。
だからといって、富名にアタックをしてもどうせ断られるに決まっている。
小宮君は、桂木さんと別れる予定はないので、付き合うのは到底無理。
だからといって、富名にアタックをしてもどうせ断られるに決まっている。
いつものように、飽きもせず堂々巡りをする、キョーコさん。
学校は夏休みに突入ということで、一学期の終わりの終業式の日。
社会科教室に掛居部長が来た。
見納めだとばかりに、逃げることなくじっと部長を見つめる
やっぱり、部長が好きだよ、と。
夏休みはバイトをやると前から心に決めていた。
まずは、喫茶「停車場」に行くが、体よく断られる。
そして、北大通りにある"あの店"に行ってみると・・・
1979 7月17日(月)11:30
-1-
-2-
-3-
1979 7月20日(金)11:47
1979 7月20日(金)11:47
-4-
-5-
-6-
-7-
-8-
1979 7月22日(日)11:27
1979 7月22日(日)11:27
-9-
-10-
1979 7月23日(月)11:10
1979 7月23日(月)11:10
-11-
つづく...
-12-
つづく...
こんな記事も読まれています
コメント
コメント一覧 (21)
他の人とのやり取りで移住の話しされてますが、かなり本気なんですね。軽い冗談だと思ってました。
仮に北海道の廃墟探索ならかなり久しぶりじゃないですか?
向こうはこちらよりも警備的には簡単そうですが
雪による行動制限と建物の痛みがあるのでなんとも言えなさそう。あと最近の熊はかなり街付近まで出ますよね。
カイラス
がしました
東京で400円ちょい、北海道だと280円付近が最低時給という記録でした。
大卒初任給が現代の3分の1くらいでしたので、物価的にもまあ妥当という範囲でしょうか?
キョーコさんが家の手伝いもするとなると週4の8時間。史之の家からだと週6もあるかな。(無理か笑)
なので400円として夏休み中に4〜5万円のバイト代を稼げる。あまり自信がない彼女にとって、自分で働いて稼げたというのは刺激や自信になったはず。
このあたりの心の変化も部長との関係に影響していった可能性ありますね。
カイラス
がしました
私、きょうこさんと同い年になりますが
当時、札幌の喫茶店で時給が380円~400円でした。釧路も同じ位じゃないかなって想像してしまいます。
カイラス
がしました
道立図書館では住んでた地域の広報誌が1985年以前が無かったのと釧路新聞が1967年以前が見つからなかったのでその辺を捜索したいと思います
あとキョーコさん本人もしくは関係者の卒業アルバムとか見つかるかなぁ…
カイラス
がしました
本当に北海道の夏休みは短いんですね!噂には聞いていたけど昔からそうだったんだー!
ついにミスドのバイト!いつだろーってずっと待ってました!明日からバイト頑張れキョーコさん!!
掛居先輩と付き合うのはいつなのかなー(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
カイラス
がしました
日程のズレがあるのはその辺の独自性も関係あるんじゃないですかね。
今回はおもちぇー!の連発だったですけど、半分当時の方言みたいなもんですよ、懐かしい。
おもろしろい→おもしれぇ!→おもっしぇー!→おもしぇー!→おもちぇー!
おもしぇー!は私たちも使ってましたよ。おもちぇーはそれをちょっとふざけた言い回しかな。
ちょっと興奮気味な時に使う言葉でしたね。今の釧路の若者は使わないんじゃないかな
言葉は生き物ですよね
以前から話題に出てたミスタードーナツまでやっと日記がたどり着きましたね。
そう釧路に最初のミスタードーナツは駅横ではなくて駅前の北大通りの繁華街にあったんですよね。
私が人生で初めていったミスタードーナツもこのキョーコさんのバイト先ですよ。
初めて食べて味といい食感といいなんだこれ?と驚いたものです。美味しいとは思えなかった。
数年後にこの側にマクドナルドが出来てそっちはうまかったですねぇ、覚えてます。
それまでは東京なら原宿にもあったデイリークイーンというバーガー屋が長崎屋の外にあって好きだったな。そこでフライドポテトの味を覚えましたよ。マックが出来てすぐ潰れたんじゃないかな。
カイラスさんがよく言ってた駅にあったミスタードーナツはその後移転した後の店舗だと思います。
私も当時すでに本州から遊びに来てた時に記憶にありますから。あれ?駅前に移転してるなと。
そこが割と長かったかもしれませんね。
確か、このキョーコさんのミスタードーナツの店舗は当時日本一の売り上げ達成したはずです。
それだけまだまだ日本にドーナツが浸透してない時でよほど群がったのでしょう。バイトも募集しますよ笑
とにかく釧路の景気の良さがまだなんとか続いてて東京資本のお金とお店がゴロゴロ落ちてた時代です。
カイラス
がしました
体育祭長っ笑
閉会式を別日に更に持ってくるとはえげつない。
正に祭り笑
そして意外なのが成績。
背伸びして入ったはずなのにクラス11位とは悪くない。平均も悪くないのでヤマカンが当たったわけじゃ無さそうですしね。
ついにバイト始まりますね。
しばらくは日記がバイトに占拠されそう笑
今から30年前でも東京都の最低時給が600円台でしたから、当時の釧路だと更に低いはず。
400台は無いでしょうけど、それに近い位なのかな?
いずれにしろお客の男子に色めきそうです。笑
慣れるまではそれどころじゃないでしょうが。
カイラス
がしました
短いからこそその輝きは強く、思い出も鮮やかに深く残る…はずですよねキョーコさん‼️
体育祭は夏休み前にするのですね。
今は道東でも熱中症の恐れがあるから時期は変わったでしょうか❓
応援スタイルも当時の流行が垣間見えて楽しいですね。
「クッキー文字」で書かれた小宮くんの名前の「Whomihiko」というスペルに思わず吹き出したと同時に、キョーコさんのウィットに感銘を受けました❣️
「Fu」と「Who」をかけたなんて、まるでクラブDJみたい‼️
キョーコさん、作詞やコピーライティングの才能大アリじゃないですか⁉️
この先の日記の表現力もますます豊かになっていくような気がしています😍
いよいよ始まるバイト、頑張ってください❣️
バイトも遊びも「おもちぇー」(←マイブームワード?方言?)体験がたくさんできるといいですね。
カイラス
がしました