
「登場人物」
南田 キョーコ 主人公の女子高校生(一年生)
掛居先輩(掛居 鷹之) 遠くない将来、キョーコの恋人になる
南田 史之舞 キョーコの姉
遂にというか、ようやくなのか、タイニーキャンディの日記帳が最終ページとなる。
いやぁ、足掛け何年になったのだろうか。
気づけば、僕は長野県民となり、激安スーパー『ラムー』に足繁く通う充実した日々を送る身。
移住はキョーコ邸のある釧路も考えたが、引っ越しの期日が一月中旬だったため、真冬の北海道の引っ越し作業はとても無理と判断し断念。
実際、賃貸の内見で一往復。
カイラス号による引っ越し作業で二往復目。
運びきれなくて、ハイエースのレンタカーで合計三往復、中央高速を激走するはめに。
どう考えても、真冬の北海道への引っ越しは無理だった。
いつか、北海道に移住をできたらなとは思っている。
でも、引っ越し貧乏とはよくいったもので、今回、相当な出費が嵩んでしまった。
諏訪の借家は月3万円と安いものの、自宅から持って行ったのは、大量のレトロゲームと、他にはマニフレックスというマットレスとPCぐらい。ほぼゼロから家財道具を揃えたため、とんでもない金額を使ってしまった。賃貸契約における雑費も相当なもの。
次の契約更新の二年後に引っ越しをしようにも、僕にとってはまた命取りのような多大な出費を考えなければならない。
かと言って、正直、このまま長野に住み続けるのも、芸が無いというか・・・。
それはさておき、キョーコさんは先輩をまだ諦めきれないでいる。
それどころか、その愛はより一途に深く消えかけのローソクの灯火のようにめらめらと。
そして、タイニーキャンディが終わろうとも、日記はまだまだ続く気配
1979年 8月27日(月) 10:20

1979年 8月28日(火) 10:15




















遂にというか、ようやくなのか、タイニーキャンディの日記帳が最終ページとなる。
いやぁ、足掛け何年になったのだろうか。
気づけば、僕は長野県民となり、激安スーパー『ラムー』に足繁く通う充実した日々を送る身。
移住はキョーコ邸のある釧路も考えたが、引っ越しの期日が一月中旬だったため、真冬の北海道の引っ越し作業はとても無理と判断し断念。
実際、賃貸の内見で一往復。
カイラス号による引っ越し作業で二往復目。
運びきれなくて、ハイエースのレンタカーで合計三往復、中央高速を激走するはめに。
どう考えても、真冬の北海道への引っ越しは無理だった。
いつか、北海道に移住をできたらなとは思っている。
でも、引っ越し貧乏とはよくいったもので、今回、相当な出費が嵩んでしまった。
諏訪の借家は月3万円と安いものの、自宅から持って行ったのは、大量のレトロゲームと、他にはマニフレックスというマットレスとPCぐらい。ほぼゼロから家財道具を揃えたため、とんでもない金額を使ってしまった。賃貸契約における雑費も相当なもの。
次の契約更新の二年後に引っ越しをしようにも、僕にとってはまた命取りのような多大な出費を考えなければならない。
かと言って、正直、このまま長野に住み続けるのも、芸が無いというか・・・。
それはさておき、キョーコさんは先輩をまだ諦めきれないでいる。
それどころか、その愛はより一途に深く消えかけのローソクの灯火のようにめらめらと。
そして、タイニーキャンディが終わろうとも、日記はまだまだ続く気配
1979年 8月27日(月) 10:20

-1-
1979年 8月28日(火) 10:15

-2-
1979年 8月29日(水) 10:15

1979年 8月31日(金) 0:39

1979年 8月29日(水) 10:15

-3-
1979年 8月31日(金) 0:39

-4-

-5-

-6-

-7-

-8-

-9-

-10-

-11-

-12-

-13-

-14-

-15-

-16-

-17-

-18-

-19-

-20-

-21-

-22-

表紙裏



背表紙裏

背表紙
つづく...
つづく...
こんな記事も読まれています
コメント
コメント一覧 (12)
この二人が今後お付き合いをすることになるようですが、
まだそんな気配はありませんね。今後の展開がとても楽しみです。
そう、キョーコさんは5月が誕生日でした。昭和38年(1963年)
ですからもう還暦を過ぎていますね。
きょーこさん自身は若かりし青春時代に自分が毎日つけていた
日記の事を日々の生活の中で思い出すことはあるのでしょうか?
ふとそんなことを考えてしまいますね。
カイラス
が
しました
日記帳を一冊も埋められなかった三日坊主なので、何冊も書き続けているキョーコさん、えらいなぁ。。。
カイラス
が
しました
冒頭にお名前が露出してます。
カイラス
が
しました
カイラス
が
しました
文化祭明けのキョーコさん。部の顧問から
おまえがいる限りこの部をやめさせない、つまり部の存続が自分にかかっているかのような言葉。
まあ誇張アンドちゃんと部活しろよという先生の言い回しなんでしょうが、人から必要とされるのが嬉しい姉さん。
今日でやめるとか書いていながら文の最後に!マークの連打笑
結構嬉しかったと予想。
ミスドの時給も明らかになって330円。
さすがにかなりの低さなので、バイト中にかなりミスしていたやらかしの天引きか?
木村先輩は物理部のガン。
この表現って今の若い子たち分かるかな?
自分も80年代以前の漫画に載っていたから理解しているけど、ほぼ死語ですかね?
この日記のファンの方は恐らく分かるでしょうけど(年齢的に)
そしてついにボクシングの香りがしてきましたね。
映画チャンプは79年のボクシング映画のよう。
それを見た後に部長と関連付けたのは
この時点で既に・・・。
次回以降楽しみです。
カイラス
が
しました